暑い日が続いていますね。
マスク着用の機会が増えていますので、熱中症に注意していきましょう。
それでは今週のDX関連のニュースをお届けします。
先週の注目記事
DXに積極的なニチガス松田氏に聞く、価値を生む「データ活用の実現」 ~データ活用が進まないと悩む企業への処方箋~ – ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/extra/domo_202006/35155517/
私は以前、AI/IoTプラットフォームを手がけるベンチャーにいました。AIのモデル作りには、とにかく大量のデータが必要になります。その当時、お客さんからよく聞いていた課題として「データをどのように集めればいいのか分からない」というものがあったのですが、実はこの考え方自体がデータを活用するうえでの最初の壁なんですよね。
データはこちらが能動的に動いて「集める」ものではなくて、向こうから勝手に「集まってくる」べきものだという発想の転換が必要です。(中略)
あと、組織や事業部ごとに分散して管理されているデータソースから、全社で統合されたデータプールをどう作るかというのも、難しい課題ですね。これは、どちらかというと組織的な課題で、組織の壁を壊して横串を通せるような力を持った人が主導して進めないとうまくいかないケースも多いでしょう。場合によっては、組織的な問題を「技術的」な腕力でバイパスするような力技が必要かもしれません。
エネルギー業界の話題ですが、データについての考え方は業界問わず参考にできそうです。
ぜひチェックしてみてください。
曖昧な発話も読み取るAIアバター、外食産業にDXの波を起こせるか(MONOist) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec66df7a17ce2243a704f1a9ee6786af7899d229
ネスレ日本 前代表高岡氏×CA藤田「これからの時代に必要とされるDXとは」 – FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24971
リモートワークナレッジ
仕事の時間は長くなり、昼休みや深夜も働くようになった…マイクロソフトのリモートワーク実態調査 – Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-217199
リモートワークはプライベートとの境界が曖昧になるため、こういったケースは世界的にも増えていそうですね。
自宅でリモートワーク、いつまで? すでにグーグルは1年後まで出社不要に – ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/remote-work-it-company.html
先週の注目プレスリリース
電通グループ、ビービットと資本業務提携 – RTB SQUARE
https://rtbsquare.work/archives/30363
そのほかの記事
「タレントのYouTubeチャンネル」と企業はどうコラボすべき? チャンネルコンセプトマップも公開 – MarkeZine
https://markezine.jp/article/detail/33895
直近の注目イベント
withコロナ時代の建設業界で勝ち抜くための事業戦略とは?【リノベ不動産×ユニオンテック社】オンライン共催セミナー、8月7日(金)13時~開催決定 – PRTIMES
https://connpass.com/event/182761/
まとめ
ご覧いただきありがとうございました。
次号は8/11(火)の更新予定となります。