とうとう緊急事態宣言が解除されましたね。
今後各企業がどのような方向に舵を取っていくのか気になりますが、DX関連の話題でも興味深い記事がいくつか挙げられていました。
早速ご紹介していきます。
先週の注目記事
AIとの距離の縮め方は 「文系AI」「アフターデジタル」著者対談|日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00305/00003/
実は私も企業の方とお話している中で、データを財産だと勘違いしているな、と感じる場面が多々ありまして。財産と言えば財産なのですが、原油とか原石のような、まだそれお金になりませんよ、という、いや、原油は売れてしまうので例えが良くないのですが…
(中略)
そのときは、あるお客さまから姿勢データなどの生体データを売り買いしたり共有したりするプラットフォームをつくりたい、というご相談を受けてその話をアリババさんに持っていったのですが、そこで「データを売り買いできるという思想自体が幻想です」と怒られたのです。「データは生のまま蓄積されていてもまったく意味がなくて、ソリューション化が必要です」と。
敬遠しがちな「AI」という概念との向き合い方について対談方式で語られています。
サブスク時代に重要な「カスタマーマーケティング」とは?カスタマーサクセス×マーケティングの可能性|MarkeZine
https://markezine.jp/article/detail/33372
大企業とベンチャーが共創する医療AIビジネスに必要なものとは?|Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f45784536dfeab08c443d59f0f75f587e4a273c
リモートワークナレッジ
「リモートワーク テック(Remotech)カオスマップ 2020年版」が公開 17の分野でSlackやZoomなどを取り上げる|exciteニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/DigitalShiftTimes_FN200520_4/
先週の注目プレスリリース
デジタルトランスフォーマー(DXer)ROUTE06、シードラウンドで2億円の資金調達を実施|時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000056964&g=prt
UI/UXデザインx戦略コンサルティングで事業に貢献するFAKE Inc.を創業、DXデザイン事業を開始|PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000058078.html
そのほかの記事
家具・雑貨のバーチャルインテリアショップOPEN!おうちでいつでも、お店にいるようなワクワクを。そのまま購入も可能。|PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000034064.html
全国の緊急事態宣言発令後、あらためてオンラインストアで商品を見るだけでは得られない「お店を訪れるワクワク感」「プロに相談しながら理想を形にする」体験をご提供できないことが歯がゆく、「家にいながら、インテリアショップを体験できる」 バーチャル店舗の制作へと舵を切りました。
家にいる時間が増えたからこそ、今後こういったオンラインでの顧客コミュニケーションのニーズは増えていきそうですね。
インテージとMarketing Forceが協業開始 顧客起点の事業成長を包括的に支援|MarkeZine
https://markezine.jp/article/detail/33457
直近の注目イベント
【5/28 ウェビナー開催】After2020 コロナ禍で消費者のインサイト・関心はどこにあるのか?|PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000005362.html
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。引き続き、注目のDX関連のニュースをお届けしていきます。
次回は6月2日公開予定です、ぜひご覧ください!