都内では桜も満開で、もうすっかり春ですね。新型コロナウイルスの影響がまだまだ大きいですが、人混みのないところでお花見をして少しほっとしたいところです。
今週も読み応えのある記事が多くありましたので、紹介します。
先週の注目記事
ECで売上だけ見るのは危険? – O2Oのユーザ行動を解明したプラザスタイルのDX(デジタルトランスフォーメーション)事例|WACUL TECHNOLOGY & MARKETING LAB
https://wacul.co.jp/lab/plaza-casestudy/
垣内 まずECに訪れているお客さんにアンケートした結果、プラザのことが大好きなファンしか来ていないことがわかりましたよね。しかもそのファンの行動は皆さん同じで、毎日アプリを開いて最新商品をチェックしにくる。その中で、気に入った商品があれば、最寄りの店舗に在庫があるかを確認し、スマホでスクリーンショットを取る。売り切れなさそうな商品ならそのまま店舗に行くし、限定品なら店舗に電話して取り置きしてもらうこともありました。ECでは購入をしていないんですよね。
課題、調査、そこから見えた発見など、どれも具体的で濃い内容でした。仮説(売上をあげるためのKPI)をつくってから、そのために必要なデータを組み立てるという、DXの一番の肝がよくわかる記事です。
激論、デジタル戦略の描き方:日経クロステック Active
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00143/
大阪府、中小企業のDX支援で、IT企業20社とのマッチングプラットフォームを立ち上げ|IT leaders
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/19501
先週の注目プレスリリース
インティメートマージャーと新生銀行による金融事業者向け信用スコアリングサービスの提供に関する共同事業の立ち上げについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000009210.html
Kaizen Platform、書籍『90日で成果をだす DX入門』を3月19日に出版
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000011259.html
そのほかの記事
サブスクリプションビジネス成功への道 – ITmedia マーケティング
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2003/18/news161.html
直近の注目イベント
最後は少し宣伝させてください。
4/22(水)無料オンライン開催「DXのはじめ方セミナー」、CX向上をめざすデータ設計統合可視化を解説
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000013249.html
DataCurrent、Yellowfin Japanが登壇するオンラインイベントを開催します!
DXの第一歩として、自社が持つデータを扱うヒントをお伝えする内容です。 無料ですので、ぜひご覧ください。
まとめ
今週もありがとうございました!来週もどうぞよろしくお願いします。