今週は熟読したくなるDX関連ニュースが多かったように思います。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しつつありますが、この期間に濃いインプットをして、新しいビジネスに活かしていきたいですね。
先週の注目記事
デジタル変革が進まない本当の理由とその解決策とは?|web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2020/03/05/34884
なぜ社内調整に悩む人が多いのか? デジタルマーケティングやDXの推進が関連する領域が広く、企業の経営トップから現場担当者まで、すべての業務を見直すことになる場合もある。関係者の数も当然多くなるが、変革に後ろ向きな人も出てくる。これについて、井上氏は次のように語った。
「DXが話題になる今、関係者の“心のトランスフォーメーション”はあまり体系的に語られることがない。特に、難しいのが、『コンプレイセンシー』とどう戦っていくかだ」(井上氏)
変わりたいのに、変われない 組織変革の障壁と打ち手 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
https://markezine.jp/article/detail/32940
上記2つの記事で示されているのが、「DX」について回る組織の問題です。すぐに変えられるものではないですが、徐々に意識を変えていきたいですね。
欧米の大企業で「攻めのIT」投資が加速─State of Tech Spend 2020解説[前編]|IT Leaders
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/19358
「メディアと広告の未来」~NewsPicksのデジタルシフト。その次に来るものとは #03 - Digital Shift Times
https://digital-shift.jp/200304
先週の注目プレスリリース
Repro、カスタマーエンゲージメントの実現を支援するwebメディア「engagemate」をリリース
ヤフーら3社、「Yahoo!ショッピング」の商品を手に取って購入できる商品棚とデジタルサイネージ併設の次世代型店舗「QRECS」を開発|RTB SQUARE
https://rtbsquare.work/archives/26814
そのほかの記事
Google が 位置情報 のポリシー変更へ:関連市場はますます縮小か|DIGIDAY
https://digiday.jp/platforms/new-google-policy-threatens-squeeze-location-data-ad-market/
安心安全でかつ効果的に顧客データを扱うためには?
https://note.com/takashiitou1977/n/n836f2f0e424f
- 個人情報と顧客データは違うと理解する
- 曖昧な領域のデータ活用はしっかりと同意取得する
さて、上記二つの点をしっかり抑えるとして、せっかく集めた顧客データをどのように利用していけばよいでしょうか?
弊社EVERRISE伊藤による記事です!顧客データの扱い方についてお悩みの方、ぜひご連絡ください。
直近の注目イベント
立命館大、企業の実践事例からIT経営を学ぶ「オンライン講座」3月31日開講|ICT教育ニュース
https://ict-enews.net/2020/03/02ritsumei/
まとめ
今週は以上です!
また来週、どうぞよろしくお願いします。