あっという間に2月に突入しましたね。 この1週間も、目についただけで20本以上のDX関連ニュースがありました。 そのうちの一部を紹介します。
先週の注目記事
データ個人主権時代の到来 対価となる「体験」が勝敗の鍵を握る
https://markezine.jp/article/detail/32750
データそのものでの差別化が困難になるという事実ですが、企業への示唆はそれだけに留まりません。魅力的なストーリーを生活者に提示できなくては、データ収集すらできなくなるという、データ個人主権時代の到来です。
これはつまり、生活者の資産であるデータを預かり、活用することに対価が必要な時代になっていくということを意味します。しかしこれは、生活者目線でデータを活用し、その企業でしか得られないポジティブな体験を提供をすることで、生活者はデータ提供について必ずしも不快感が生じるものでなく、むしろ前向きに捉える可能性があることを示唆しています。
プライバシーや顧客体験への視点など、「データ」をビジネスに活かすための論点が整理されています。必読です。
「戦略なき戦術」に意味はない あらためて問う“DXとは何か”:現場から見た「DXの真相」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2001/31/news003.html
東工大 飯島淳一教授が解説、「2025年の崖」を乗り越えるフレームワーク活用術
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37494
“AIの目”が変える「スーパーマーケット革命」。最新技術はここまできた【NRF2020】
https://www.businessinsider.jp/post-206704
先週の注目プレスリリース
富士通、DX新会社を設立—SAPジャパンの福田社長も参画へ
https://japan.zdnet.com/article/35148728/
EVERRISEのマーケティングデータETLツール「HARBEST」、Outbrainとの連携を開始
https://markezine.jp/article/detail/32830
こちらは弊社からのプレスリリースになります! 広告レポーティングやSNSインサイトデータ収集の効率化を実現するツールです。 マーケターの方、ぜひ一度ご覧ください。
そのほかの記事
不当行為の例示見送り 違反事例、独禁法で対応 年1回報告義務・巨大IT規制法案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000082-jij-pol
GAFAなどに代表される巨大プラットフォーマーを規制する法案が公表されました。 個人情報保護法の改正とあわせて、チェックしておきたい話題です。
直近の注目イベント
デジタルトランスフォーメーションの本質と生き残りをかけた戦略(2月19日@紀尾井フォーラム)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000692.000032407.html
まとめ
今週も盛り沢山の内容になりました。 法令や社会状況の影響を大きく受けるDX関連の話題、日々キャッチアップを続けたいと思います!
来週もぜひご覧ください。