先週も多くのDXニュースがありました。
-
- 「6G」通信実現へ工程表 27日から有識者会議、総務相:日本経済新聞
- ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など - ITmedia NEWS
- 経産省が「2025年の崖」対策の第2弾を発表─「DX銘柄」と「デジタルガバナンス・コード」を読み解く|IT Leaders
- 製造業必見、4つの企業タイプで見る「DX指針」—IDC Japanが解説 |ビジネス+IT
- ヤマトHD/デジタル化・データ化推し進め事業構造を大幅改革|LNEWS
- マイクロソフト、DX体験を強化する「Xインテリジェンス・センター」を本格展開 - ZDNet Japan
先週の注目記事
まずは先週の注目記事を紹介します。
5Gの話題はよく聞きますが、「6G」についての議論も始まったようです。2030年ごろの実現を目標に、国をあげて進めていくようですね。
「6G」通信実現へ工程表 27日から有識者会議、総務相:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54633810R20C20A1EAF000/
ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/22/news096.html
こちらも国の動きです。
経産省が「2025年の崖」対策の第2弾を発表─「DX銘柄」と「デジタルガバナンス・コード」を読み解く|IT Leaders
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/19177
各業種、事業会社、テクノロジー企業それぞれの立場でDX 関連の動きが出てきています。
製造業必見、4つの企業タイプで見る「DX指針」—IDC Japanが解説 |ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37483
ヤマトHD/デジタル化・データ化推し進め事業構造を大幅改革|LNEWS
https://lnews.jp/2020/01/m0123306.html
マイクロソフト、DX体験を強化する「Xインテリジェンス・センター」を本格展開 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35148428/
先週の注目プレスリリース
JCBと富士通、新たな決済連携プラットフォーム創出に向けた共同プロジェクトを開始:MarkeZine(マーケジン)
https://markezine.jp/article/detail/32784
アンダーワークス、CDPとBIの連携ソリューション「カスタマーディスカバリ on CDP」を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000010731.html
そのほかの記事
「3rd Party Cookieがなくなる」という大きなニュースもあり、プライバシーと広告の話題が続いています。
Cookie禁止に動くGoogleの秘策「プライバシーの砂場」とは?|ITmedia
インターネット広告、これからの20年はどうなる? JIAA 20周年記念シンポジウム レポート|web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2020/01/23/34918
直近の注目イベント
TOPPAN DXセミナー2020(2月20日@トッパン小石川ビル)
https://www.toppan.co.jp/solution/seminar/seizodx2020.html
まとめ
今号は以上です。
国や各企業の動きが活発ですね。業種・業態が違う場合でも、DX を推進するうえで参考になる記事も多いのではないでしょうか。
また次回、ぜひご覧ください。