AI活用戦略

AI活用戦略は、AIを活用して業務改善や効率化を実現するため、企画・開発から実行定着まで支援するコンサルティングサービスです。

AIの業務改善への活用と支援領域

生成AIの普及により、多くの企業がAI活用を試行していますが、「何から着手すべきか分からない」「PoCから先へ進めない」「知見や開発リソースがない」など、業務定着・横展開まで至らないケースが少なくありません。EVERRISEでは、業務プロセス・顧客接点など各課題に応じた企画・PoC・開発・運用までの一気通貫の戦略設計と実装支援を行い、投資対効果が見える形でプロジェクトを推進します。

業務プロセスソリューション

営業・CRM

受注率・業務効率化向上などを目指し、顧客データやコミュニケーション履歴の統合と分析を行います。AIが提案の精度向上やフォロー漏れ防止を支援します。

カスタマーサポート

電話・メール・チャットなどの履歴を横断学習し、AIが最適回答とアクションを提案します。処理時間短縮と自己解決率向上に繋げます。

マーケティング・販促支援

AIが顧客・商品・チャネルデータを統合理解し、パーソナライズコミュニケーションの提案や配信最適化などでCVR向上と運用工数削減を実現します。

社内ナレッジ共有・FAQ

AIが社内文書や会話ログなどを要約・分類し、権限に応じた回答とナレッジ推薦を実施します。検索時間の短縮や重複問合せ削減などを実現します。

顧客接点ソリューション

顧客対応チャットボット

AIが自社ナレッジデータベースを参照し、根拠を添えた回答と応答ルールを実装したうえで表現のばらつきを抑制します。業種特有の言い回しへの対応とUX最適化により、一次解決率の向上と待ち時間の短縮を実現します。

パーソナライズCX構築

AIがMAやCDPなどの顧客の反応履歴データに基づき「誰に・何を・いつ・どう届ける」べきかを判定し、クロスチャネルで一貫した体験を提供するための手段を提案します。顧客体験の質と収益性を底上げします。

コンテンツ生成支援

媒体別ルール・表現規制・ブランド基準に沿ったクリエイティブをAIが生成・チェックします。品質の平準化とCTR・CVRなどの継続改善を実現します。

VOC分析・インサイト抽出

音声起こし・SNS・アンケートデータなどを統合し、AIが要点・感情・テーマを分類。離脱要因の可視化、改善優先度の明確化などを行うためのデータを整理します。

AI活用戦略コンサルティングの流れ

AIの導入によるインパクトの評価、現状保有データからの実現妥当性の判断などをおこなったうえでプロジェクトを計画・実行していきます。機械学習も含めたモデルの選定を行い、継続的な改善計画と実行まで支援します。

まずはお気軽にお問合せください

EVERRISEは、コンサルティングと高負荷対応・高可用性システムを構築する技術力を強みとしています。

10年以上にわたるマーケティング・アドテクの技術提供の実績をもとにお客さまのビジネス課題を解決します。

お問合せ

プロフェッショナルが支援

profile_ito

取締役

伊藤

TAKASHI ITO

1977年生まれ、東京都出身。ベンチャー企業にてプログラマーとしてキャリアをスタート。物流や会計などのプロジェクトに携わった後、2006年に現経営陣とともにEVERRISEを創業し取締役就任。起業後もアドテク領域で多数のプロジェクトでマネジメントとして実績を積む。現在はCI事業を統括、コンサルティングおよび営業を担当。

profile_ogiso

執行役員

小木曽 正佳

MASAYOSHI OGISO

1990年生まれ、愛知県出身。ITベンチャー企業にてwebエンジニアとしてキャリアをスタート。コンサルティング職に転向し、webを中心としたデジタルマーケティングの支援を実施。SaaSスタートアップ企業にて、MAツールのカスタマーサクセスおよびセールスを担当。2020年にEVERRISEに入社、現在は自社のマーケティングおよびコンサルティング事業を担当。

profile_osaka

執行役員

大坂

RYO OSAKA

1991年生まれ、新潟県出身。IT系ベンチャーにて人材営業としてキャリアをスタート。2016年にEVERRISEに入社後、 システムエンジニア・プロジェクトマネージャーとして要件定義・設計・メンバー管理・インフラ・アプリケーション実装まで幅広く担当。現在は主にデジタルマーケティング、データ活用におけるITコンサルタントを担当、現在はCI事業のエンジニアマネジメントを担当。

profile_matsumoto

データ戦略アンバサダー

松本 健太郎

KENTARO MATSUMOTO

1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で統計学・データサイエンスを〝学び直し〟。デジタルマーケティングや消費者インサイトの分析業務を中心に、さまざまな分析を担当する。noteで活躍しているオピニオンリーダーの知見をシェアする「日経COMEMO」メンバーとしても活躍中。 著書に『誤解だらけの人工知能』『なぜ「つい買ってしまう」のか』(光文社新書) 『データサイエンス「超」入門』『人は悪魔に熱狂する』(毎日新聞出版)など多数。

EVERRISEの支援実績

lotte
dmm
hoyu
dentsudigital
livsolutions
dnp
geolocation-technology
cci
flinters
gumi
case-ntv

2024.05.10

日本テレビ放送網のDXの中核を担うデータ基盤|データ活用支援事例

case-skyperfectjsat

2024.04.05

高精度なターゲティングを実現する広告データ基盤。スカパーJSATの新たな価値を生み出すDMP構築|広告システム開発事例

case-keycoffee

2023.03.08

キーコーヒーが実践する、チャネルを横断した分析と顧客コミュニケーションの最適化|CDP導入事例

実績一覧を見る

EVERRISEの強み

課題の本質を見抜く、実践的な分析力と経験値

課題の本質を見抜く、実践的な分析力と経験値

EVERRISEはこれまで、業界や企業規模を問わず、350社以上のDX・データ活用プロジェクトを支援してきた経験を通じて、課題の本質を見極め構造化する力と、実行に繋げる分析力を培ってきました。データに基づくスピーディーな意思決定と戦略・施策への落とし込み、開発運用、施策実行と定着までを一気通貫で支援できることが、EVERRISEの強みです。

高負荷・高可用性システム構築を支えてきた技術力と柔軟性

大量データを扱う確かな技術力と柔軟性

15年以上にわたるアドテク・マーケティングの技術提供の実績をもとに、超大量アクセス・超大量データを扱う高可用性システムの開発構築を強みとしています。お客さまの目的に応じた最適な提案を行い、必要最小限の要件を定めた後、品質と納期のバランスを見ながら、柔軟にプロジェクトを進めます。ウォーターフォール手法とは異なり、変化に即座に対応することが可能です。

よくあるご質問

Q.

使用するAIモデルやクラウドは指定できますか?

Q.

セキュリティや個人情報は大丈夫ですか?

データ × AIでビジネスを変革する「EVERRISE」

データ活用やAI導入に関するお悩み、サービスの疑問点、お見積もりの依頼などお気軽にお問合せください。